いやー運転免許の更新のお知らせハガキが
我が家に届きました。
免許センターは家からそう遠くないのですが
県の北部にあるので少し肌寒く
家から出るのがめんどくさかったのもあって
行くのをしぶってました。
ですが更新期限が誕生日から1ヶ月前後なので
さすがに期限ギリギリなので
免許更新に行ってきました。
さて免許更新にはお金が必要なんですが…
ハガキの更新料金だけ気に掛けてたら
痛い目を見る事になったので
ちょっとだけお金を多く持って行ったほうが
良いよって話をします。
免許の更新料+講習料+他
運転免許の更新ハガキで料金のお知らせが
書いてありました。
更新料2500円
講習料 500円
合計 3000円
合わせて3000円だから
とりあえず6000円くらい持っとけば
大丈夫かなって乗りで翌日に備える。
免許更新当日の受付案内にて安全協会加入へのご協力願いが
免許更新の受付で並んでいると
更新案内が始まり
安全協会にぜひご加入くださいと
アナウンスが流れてきました。
安全協会の入会費はどのように使われるとか
メリットはこんな事がありますとか
色々と話されていました。
俺達に選べる権利は無いのか?
さてアナウンス後に
更新の手続きが始まりました。
受付での会話で
受付:『更新料と講習料あわせて3000円』
受付:『安全協会へのご加入にご協力いただけますか?』
本田:『あっはい』
受付:『免許の更新が5年ですので500円*5年の2500円になります』
本田:『あっ…は…はい…』
え!?え!?マジ!?
入会金1年、2年とかあったけど…
自分の免許更新の年数で払うの!?
内心、気が動転していたのもあって
こんな質問すら出来なかった。
出来ないというより
後ろに並んでる人も多くて
そんな話してる暇など無かった。
だからあれよあれよと
YESマンのように
安全協会の加入にYESと答えた。
更新料+講習料+安全協会
合わせて5500円だった。
前日にお財布に入れておいたお金は6000円。
ギリギリだった…。
もし更新料と講習料の3000円だけに
目が行ってて3000円しか
お財布に入れてなかったら
危うく赤っ恥をかいてた恐れがあった…。
お財布に余分なお金を入れておいて
内心ホッとした。
安全協会に加入してもらえるおまけ選び
安全協会に加入すると
その場でおまけみたいなのがもらえる。
免許入れやタオル。
さすがに2500円も払ったのだ。
少し高めのものはないのか…
探していたら
LEDライトなるものを発見した!!
これ以外に選択の余地はなかった。
実物はこんな感じ


光をつけると結構明るい。
さすがLEDってだけある。
免許 更新料 まとめ
- 更新ハガキの料金だけお金を持って行くと安全協会加入する場合にお金が足らなくなる
- 最低でも3000円~5000円くらいは余分にお財布の中に入れておいたほうが無難
ふぅ次の免許更新は5年か
現時点で33歳だから…
次は38歳か…
その時までバイクは乗っているのだろうか…。
体力に不安あり(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿